NEWS&TOPICS
新着情報
- 2024.09.26
- 9月28日(土)は雨天のため、横山町公園、中町公園の演目及び展示・体験コーナーは学園都市センターでの開催、また演目の回数・時間が一部変更となります。その他の演目・体験は予定通り行います(お練り巡行のみ中止)。最新スケジュールはメニューの「スケジュール」をご覧ください。
- 2024.09.20
- イベント情報を掲載いたしました。みなさまにお楽しみいただける多彩なプログラムを準備してお待ちしておりますので、当日はぜひ会場にお越しください。
- 2024.07.30
- 2024年の開催が決定いたしました。
PROGRAM
プログラム
EVENTイベント
-
-
華やかな衣裳でお目見え
~人力車「お練り」巡行~
28日 ①12:00~12:20 ②14:00~14:20
29日 ①12:00~12:20 ②14:00~14:20
-
口上を楽しむ!秋川歌舞伎
①12:00~12:30 ②14:00~14:30
-
車人形と踊ってあそぶラボ!
①12:30~13:15 ②16:00~16:45
-
八王子芸妓衆の華と粋
~艶やかにおもてなし~
28日 ①12:30~13:00 ②14:30~15:00
29日 ①12:30~13:00 ②14:30~15:00
-
影絵〈写し絵〉
~江戸時代のアニメーション~
28日 ①13:00~13:30 ②15:00~15:30
29日 ①13:00~13:30 ②15:00~15:30
まち・なかギャラリーホール
MAP
C
※各回とも、終演後体験コーナーがございます。
-
きょうげんあそび
~子どもも大人も、おどっちゃえ!~
①13:00~13:30 ②16:30~17:00
-
大戸囃子保存会
~町田で伝承されていく大戸の響き~
13:30~14:00
-
八王子車人形・薩摩派説経節
~魂宿る車人形~
28日 15:00~15:30
29日 15:30~16:00
-
八櫻會祭囃子
~粋で鯔背(いなせ)な夏の音~
15:30~16:00
-
八王子祭囃子連合会
~粋で鯔背(いなせ)な夏の音~
11:30~12:00
-
香川舞人形
~祭の中の人気者~
12:00~12:30
-
地芝居を楽しむ!秋川歌舞伎
仮名手本忠臣蔵 三段目 足利館松の間刃傷の場
①12:30~13:00 ②13:30~14:00
-
学生の“津軽三味線”
①13:00~13:30 ②16:30~17:00
-
立川羽三囃子連
~立川羽衣町の心意気~
13:30~14:00
-
香川良子
~篠笛 音色七色~
14:00~14:30
-
学生の“邦楽”
~狛江高校箏曲部~
14:30~15:00
-
八王子千人連
~心浮かれるぞめきのリズム~
16:30~16:45 西放射線ユーロード
16:45~17:00 横山町公園
EXHIBITION展示
-
多摩織の技と心
~蔵の中で織物を楽しむ~
28日 12:00~16:30
29日 10:30~16:30
EXPERIENCE体験
-
人力車乗車体験
~歴史の面影を探す街めぐり~要申込
28日 ①11:00~11:20 ②15:00~15:20 ③16:00~16:20
29日 ①11:00~11:20 ②15:00~15:20 ③16:00~16:20
西放射線ユーロード、黒塀通りほか
MAP
A
~
E
※各回5台 ※雨天決行・荒天中止
-
茶会
~街なかで日本のおもてなし~
28日 ①11:30~ ②12:30~ ③13:30~ ④14:30~ ⑤15:30~
29日 ①11:30~ ②12:30~ ③13:30~ ④14:30~ ⑤15:30~
-
昔も今も子供の遊び
28日 12:00~16:30
29日 10:30~16:30
西放射線ユーロード、横山町公園近く
MAP
E
~
F
-
織物体験
~昔と今とが織りなす世界~
28日 12:00~16:30
29日 10:30~16:30
西放射線ユーロード、横山町公園近く
MAP
E
~
F
-
音響彫刻『Kinon』の旅
~音の鳴るひろば in たまてばこ~
28日 12:00~16:30
29日 10:30~16:30
西放射線ユーロード、横山町公園近く
MAP
E
~
F
学生の“日本舞踊”
私たちは今年8/13に実施された、日本舞踊ジュニアコンクールに出場した潮来出島を踊らせていただきます。
「潮来出島」の元は「潮来節(いたこぶし)」という江戸後期に生まれた歌です。茨城県潮来発祥の地元唄で、利根川の船頭歌と言われており、都々逸のルーツとされています。江戸では遊郭を中心に情歌として歌われました。現在の潮来市、当時は常陸の国・潮来村では、仙台・津軽・南部の奥州諸藩が、江戸へ米を輸送する際の中継点として栄えました。川沿いには蔵屋敷が立ち並び、遊郭や茶屋も営業していました。街は船頭さんや、東国三社詣で(香取神宮、鹿島神宮、息栖神社)をする参詣客でにぎわいました。船頭歌から花柳界のお座敷歌、そこから盆踊りや田植え唄などに変化し全国へと広まっています。どうぞお楽しみください!
華やかな衣裳でお目見え
~人力車「お練り」巡行~
28日土
- 112:00~12:20
- 214:00~14:20
29日日
- 112:00~12:20
- 214:00~14:20
28日(土)
①八王子芸妓衆
②八王子車人形西川古柳座、説経節の会
29日(日)
①秋川歌舞伎保存会あきる野座
②八王子芸妓衆
口上を楽しむ!秋川歌舞伎
28日土
- 112:00~12:30
- 214:00~14:30
秋川歌舞伎保存会あきる野座:あきる野市に明治時代から伝わる農村歌舞伎を受け継いでいます。
東京都無形民俗文化財の指定を受け、地域文化の発展・交流を目指しています。
車人形と踊ってあそぶラボ!
28日土
- 112:30~13:15
- 216:00~16:45
笠松泰洋(作曲/葦笛)、藤舎呂近(お囃子)、
山尾麻耶(三味線)、蛭牟田実里(声)、
田中庸介(ギター)
ターリラポンポン、ターリラポン、不思議な楽団の音に乗って、車人形とダンサーが踊りながらお互いの不思議を解き明かしていきます。みんなで一緒に踊って遊んじゃおう!
出演者プロフィール
-
振付家/ダンサー。zer◯代表。東京都あきる野市生まれ。
幼少期には地元で祭囃子を習い、16歳よりダンスを始める。noism(04~08)、JAPON dance project(13~16)の活動を経て、自身主宰のダンスグループzer◯(12~)の立ち上げへと進む中、舞台芸術に定まらず、ダンスそのものの本質を求め活動中。人の身体の形や動きを自然現象と同じように観測する身体感覚メソッド「ポイントワーク」を開発し、劇場以外の社会でも「ダンスの活用」を模索する。音楽、建築、福祉、教育、保育のフィールドで協働を進める。西岡・福谷バレエ団(京都)にてアドバイザー、振付家に就任。
-
1996年7月24日生まれ(27歳)
国・重要無形民俗文化財、八王子車人形西川古柳座、五代目 西川柳玉
20歳より父である家元・西川古柳に弟子入りをする。
2019年4月(22歳)より、人形の基礎である三人遣いを学ぶため、淡路人形座での修行を開始。2020年6月に帰郷。コロナ禍の影響から舞台に頼らない情報発信として、YouTube等のSNSで、自ら制作した「ショートムービー」を投稿。
その他、他県へも赴き、幼・小・中・高校、大学などで学校公演やワークショップを開催。加えて、現在、西川古柳座・稽古場にて「定期公演」と題して西川柳玉自ら先頭に立ち、"気軽に触れられる伝統芸能"をコンセプトに毎月公演を行っている。
-
長野県出身。高校よりストリートダンスを始め、バックダンサーになりたいと一念発起し上京。東京で初めて様々なダンスに出会い、コンテンポラリーダンスを能美健志、軽部裕美、バレエを柳瀬真澄に師事。
2016〜2018年、Noism1に所属。国内はもとより韓国や中国・香港、上海、杭州、ルーマニア・ブカレスト、シビウなどツアーに参加。現在はバレエスタジオなどに作品提供やコンクール指導なども行う。自身での振付やパートナーである中西涼花との共作を発表し第52回埼玉全国舞踊コンクール創作舞踊部門第2位 埼玉県教育委員会教育長賞受賞。
-
クラシックバレエで育ち、関直人、牧阿佐美に師事する。橘バレヱ学校、法政大学文学部哲学科を卒業し、コンテンポラリー分野に強い関心を持ち渡欧してBudapest Dance Theatreにて研修。これまでに西島数博、柳本雅寛、湯浅永麻、Deva Schubert、Dapheny Chenなど数々のアーティスト作品に出演するほか、JUNKO KOSHINOや演劇分野などのパフォーマンスにも出演。自身の作品創作も行い、主体的身体によるコミュニケーションに着目した作品「Chiasmus ver.1」を発表、リサーチを続ける。
振付、指導も行い、発表会作品やコンクール作品を提供、入賞者も出している。現在は青木尚哉主宰グループzer◯に所属し、アウトリーチ活動、作曲家と協働しての創作など、人と人との関わりを大切に踊ること、創ることを続けている。
-
1960年福井市生まれ。東京大学文学部美学芸術学科卒業。作曲を三善晃、ピアノをゴールドベルク山根美代子、オーボエを岩崎勇に師事。室内楽からオペラ、ミュージカル、演劇、ダンス、映像の音楽まで幅広く作曲。主な作品として、オペラ「エレクトラ三部作」、「人魚姫」、音楽劇「星の王子さま」、ミュージカル「雪の女王」など。平成30年度文化庁文化交流使に選出され、ウィーンでオペラ「人魚姫」英語版を世界初演。この作品は24年11月にウクライナのリヴィウ・ナショナルオペラで新制作による上演が予定されている。オーボエと民族オーボエ、ピアノの演奏家としても活動している。
-
代々続く囃子方の家系に生まれる。幼少より祖父 藤舎呂浩、父 藤舎呂英のもとで指導を受ける。
平成30年 藤舎呂近の芸名を許される。
同年、第31回市川市文化復興財団演奏家コンクールにて最優秀賞を受賞。
平成31年 青山財団の奨学生に選ばれる。
国立劇場主催公演、観世能楽堂「花鏡」公演、歌舞伎公演など各種公演に出演。またアメリカ全米ツアー、フランス、チリ、韓国など海外公演に参加。
NHK「日本の芸能」最近ではTV「東京交差点」にて特集をうけるほか、大河ドラマ「どうする家康」「大奥」「光る君へ」に出演、劇場版「きのう何食べた」などに収録参加。
-
6才より長唄三味線を始める。幼少期をフランスで過ごし、市川猿之助歌舞伎フランス公演に出演。以降日本の伝統文化に興味を持つ。
東京藝術大学音楽学部邦楽科卒業。東京藝術大学大学院音楽研究科修了。
東京藝術大学助手(2006年~2008年)。駿河台大学客員講師(2011年~2014年)。駿河台大学客員准教授(2014年4月~)。東野高等学校伝統芸能部コーチ。
一般社団法人長唄協会所属。身長152cm。
【主な活動】
大河ドラマ「平清盛」「軍師官兵衛」「花燃ゆ」「いだてん」、NHKドラマ「眩」「悦ちゃん」「花子とアン」「ザ・ラスト・ショット」「大奥」、NHK「いっとろっけん」「首都圏ネットワーク」等に出演、楽器指導など担当。
NHK「おかあさんといっしょ」ファミリーコンサート2017 出演。
映画「昼顔」出演。
マルちゃん正麺CM、梅沢富美男主演舞台等のレコーディング参加。
京都「北野踊り」に毎年賛助出演、三社祭・神田祭などでの奉納演奏。
野村万之丞プロデュース作品(国立能楽堂/ワシントンケネディホール等)に三味線演奏及び大田楽の踊りで出演。
“坂田明と役立たずのあり方”シリーズ(アサヒビールロビーコンサート等)に三味線パフォーマンス及び朗読で出演。
蜷川幸雄演出「元禄港歌」三味線指導助手。
南原清隆&野村万蔵出演・演出「現代狂言Ⅴ・Ⅵ」沖縄の三線指導。
ドイツ、フランス、アメリカ、ロシア、オーストラリア等での招聘演奏。
全国各地の文化事業、アートプロジェクト、メセナ事業などに出演。
いるま和文化祭実行委員として、いるま大田楽を毎年担当。
エフエム茶笛(埼玉県西部・東京都多摩西部地区)「三味線放浪記」パーソナリティー(2006年~2020年3月)。
泳遊系和空間 麻茶屋主宰。http://asachaya.com
-
岐阜県加納⾼校⾳楽科で声楽を専攻、昭和⾳楽大学ミュージカルコース卒業。卒業後は⾃分のスタイルを求めて、ジャンルに限定する事なく活動を⾏い、ミュージカル、クラシック、唱歌、歌謡曲、ジャズ、タンゴ、ボサノヴァ、シャンソン、など様々なステージに⽴ち研鑽を積む。CDアルバム「あいみるのとき」制作後は各地でソロコンサートを⾏う。
【レッスン歴】
ヴォーカル 15年、モダンバレエ 10年、バレエ 4年、タップダンス 4年、サルサダンス 2年、殺陣 1年
【主な出演歴】
〈舞台〉
- 2014年
- しんゆりシアターミュージカル「モダンガールズ」みゆき役
- 2018年
- ミュージカル「あらしのよるに」ガブ
- 2019年
- ミュージカル「boy be...」カルメン
- 2020年
- オペレッタ「こうもり」アデーレ
ミュージカル「あらしのよるに」ガブ役
- 2021年
- オペレッタ「メリーウィドウ」ヴァランシェンヌ
「⾬ニモマケズ」歌・朗読(東京まほろ座)
- 2022年
- ミュージカル「雪の⼥王」(福井ハーモニーホール)
- 2023年
- 井上道義オリジナルオペラ「降福からの道」ステファニー役(サントリーホール・すみだトリフォニーホール)
「宮澤賢治のみた夢」歌・朗読(岐阜サラマンカホール)
オペラ「ブエノスアイレスのマリア」マリア(名古屋 HITOMIホール)
日越外交関係樹⽴50周年記念オペラ「アニオー姫」(9月ハノイオペラハウス/11月⼈⾒記念講堂)
ミュージカル「ラブレターfromコール」名古屋芸術創造センター
【LIVE/歌手活動】
- 2012年
- 「Songs for hope」(銀座 YAMAHAホール)
- 2015年
- 大垣市新⼈演奏会出演
「横浜シネマパラダイス新日本フィル定期演奏会」(みなとみらいホール)
- 2021年
- 「「ベリーメリクリコンサート」(名古屋 HITOMIホール)
- 2022年
- ファーストアルバム「あいみるのとき」リリースライブ開催_東京(公園通りクラシックス)
⼭形(噺館)・福島(⽮吹町⽂化ホール)・宮城(ライブドーム stardust)
大府クラシック野外フェスティバル参加
ダンス作品「Trajectory」レコーディング参加(ロンドン サドラーズ・ウェルズ劇場)
- 2023年
- ドラマ「⾃由な⼥神」挿⼊歌(東海テレビ)
ソロコンサート(福島)・(⾼知)
JAZZライブ出演(池袋グローバルリングシアター)
- 2024年
- 「TVドラマ「Believe―君にかける橋―」挿⼊歌
-
埼玉県出身。ブルースやジャズをバックグラウンドにタンゴなどの南米音楽を融合させ、日本人の感性で演奏と作曲を行うギタリスト/作編曲家。自ら録音や編集なども行う。
近年ではロングランを記録した映画「ミセス・ノイズィ(2020)」の音楽や、J-WAVE FM81.3「GOOD NEIGHBORS」のジングルを制作(NyaboSsebo/2022)。森山直太朗『さもありなん』(2023)ではエレキギター/編曲/ミックスを担当した。
アーティストのライブやレコーディング、舞台での演奏の他、「佐藤鈴木田中」「Tango-Jack」「Nyabo Ssebo」「助川太郎田中庸介OTTO」などで活動。ガットギターを軸に独自の音楽を追求している。
http://tanakayosuke.com
八王子芸妓衆の華と粋
~艶やかにおもてなし~
28日土
- 112:30~13:00
- 214:30~15:00
29日日
- 112:30~13:00
- 214:30~15:00
八王子芸妓衆
めぐみ、あやめ、若葉、小太郎、葉月、成華、
ふく弥、てる葉、すずめ、まゆ乃
八王子の四季、手古舞い木遣り、佃流し、
三下がりお座敷さわぎ 他
※変更になる場合もございます
日々芸事の精進を重ねながら、お座敷だけではなく、イベントなどで市民と交流し、地域活性や文化継承に力を注いでいる八王子芸妓衆。伝承のたまてばこ恒例、地元中町公園での舞をお楽しみください。
影絵〈写し絵〉
~江戸時代のアニメーション~
28日土
- 113:00~13:30
- 215:00~15:30
29日日
- 113:00~13:30
- 215:00~15:30
まち・なか
ギャラリーホール
MAP
C
※各回とも、終演後体験コーナーがございます。
東京造形大学大学院 Hachioji影絵プロジェクト
朗読:日与津十子
音楽:シューヘイ
Hachioji影絵プロジェクトは、東京造形大学大学院の授業で、地域社会と連携することを目的とし、江戸後期に始まり庶民の間で流行した「写し絵」を研究対象としています。伝統を継承しながらも現代的解釈によって光と影の演劇的スクリーン作品を2007年度から制作上演してきました。多摩地域では、名人・玉川文蝶とその門下が明治から昭和初期にかけて盛んに写し絵を実演していました。
きょうげんあそび
~子どもも大人も、おどっちゃえ!~
28日土
- 113:00~13:30
- 216:30~17:00
「きょうげんあそび」とは、日本の伝統芸能である「狂言」を楽しく分かりやすく組み立て直し、創作した演劇作品です。一緒に体を動かして、物語に参加してみませんか?
大戸囃子保存会
~町田で伝承されていく大戸の響き~
屋台、印幡、昇殿、神田丸、鎌倉、四丁目、子守唄、車切
江戸天保年間に吉川国造氏が江戸神田下町囃子の伝授を受け、郷土の若者に指導し、「大戸囃子」の基を作りました。
曲目は屋台、印幡、昇殿、神田丸、鎌倉、四丁目、子守唄、車切の8曲から成り、近隣地域に流儀を伝える所20数箇所に及びます。
全関東祭囃子コンクールや東京都祭囃子コンクール等数多く出場し、優勝、入賞を数えること30数回におよんでおります。
八王子車人形・薩摩派説経節
~魂宿る車人形~
このお話は、歌舞伎や能楽でも人気の『娘道成寺(むすめどうじょうじ)』と同じ、道成寺(和歌山県日高郡日高川町)の安珍清姫(あんちんきよひめ)伝説が題材。
この段は、清姫が道成寺に辿り着く前のお話で、安珍を追って清姫が蛇身になりながら日高川を渡って行く場面です。
西川古柳座:西川古柳座の前身は、瀬沼時太郎(二代目西川古柳)が初代西川古柳に弟子入りしたことから始まります。大正末から昭和初期にかけては、三田村鳶魚、平音次郎、河竹繁俊らの支援を受けました。古柳座の芸能は伝統的な車人形の操法を基礎とした上で、乙女文楽の技法を取り入れたり、古柳座独自の用具なども考案して新作の上演も可能にしています。日本各地はもとより諸外国にまで、車人形の技法を通じて地域文化、日本文化のあり方を将来に示しています。
説経節の会:薩摩派説経節は寛政年間に初代薩摩若太夫によって江戸に誕生し、幕末には江戸から周辺部へと伝わり人気を博しました。当会は昭和61年に薩摩派説経節の保存継承のために設立され、東京都指定無形文化財保持団体です。
八櫻會祭囃子
~粋で鯔背(いなせ)な夏の音~
八櫻會(はちおうかい)は2018年4月に発会した目黒流のお囃子を継承する団体です。
元横囃子連鼓会をルーツとしており地元八王子を中心に活動をしております。
八王子祭囃子連合会
~粋で鯔背(いなせ)な夏の音~
平成6年に発足し、現在23団体が加盟しています。
八王子はもとより近在の囃子連も加入しており、それぞれ郷土の伝統ある「祭囃子」の保存、継承に努めています。
香川舞人形
~祭の中の人気者~
香川舞人形は、八王子まつり「中町」の山車で香川社中が演じる人形です。祭囃子の演奏に乗り、操演者が人形の後から両袖に手を入れて、一人で操作します。人形は、高さ60~70cm、3~4頭身。リアルな動きが特徴で、品格のある面・衣装と両々相俟って好評を博しています。
地芝居を楽しむ!秋川歌舞伎
仮名手本忠臣蔵 三段目 足利館松の間刃傷の場
29日日
- 112:30~13:00
- 213:30~14:00
日本人なら誰もが知っている松の廊下の刃傷ですが、高師直の憎々しげな悪口雑言と、度重なる高師直からの侮辱に耐えきれず刃傷に及んでしまう塩冶判官への同情がいわゆる判官贔屓と言われる日本人の感性を揺り動かします。
秋川歌舞伎保存会あきる野座:あきる野市に明治時代から伝わる農村歌舞伎を受け継いでいます。
東京都無形民俗文化財の指定を受け、地域文化の発展・交流を目指しています。
学生の“津軽三味線”
29日日
- 113:00~13:30
- 216:30~17:00
こきりこ節、十三の砂山、黒石よされ節、El Sol、
ケルト音楽、津軽じょんから節、曲弾き
2004年山梨県生まれ。10歳より三味線を始める。津軽三味線小山流3代目小山豊に師事する。諏訪大社下社秋宮での奉納演奏や日本三奇祭の一つ吉田の火祭りでの演奏など、その他数々の演奏会やイベントに出演。現在は都内の大学に通いながら演奏活動を行っている。
立川羽三囃子連
~立川羽衣町の心意気~
屋台(やたい)、鎌倉(かまくら)、国固(くにがため)、四丁目(しちょうめ)、仁羽(にんば)
立川羽三囃子連は、立川市羽衣町三丁目自治会に所属する羽衣町唯一の囃子連で、昭和51年に目黒流の祭りばやしを習い発足いたしました。
現在会員は40名で、連帯感と礼儀作法をモットーに、毎週2回(月、木曜日)夜7時から9時まで羽衣町三丁目自治会館での練習を休みなく続け、技術の向上に努めています。年間10~15回の出演をこなし、中でも夏祭りは会員一丸となって最高に盛り上がっています。太鼓の響きと踊りが調和し見る人を楽しませてくれます。
香川良子
~篠笛 音色七色~
篠笛奏者。篠笛ソングライター。篠笛で伝統的な祭囃子~日本の歌~ポピュラー迄演奏。作曲も手掛けオリジナル曲を篠笛で演奏する。祭囃子「香川社中」幹事。平成26年度「地域伝統芸能奨励賞」受賞。八王子市文化芸術振興評議会評議員。海外公演多数。
学生の“邦楽”
~狛江高校箏曲部~
皆さんこんにちは。都立狛江高校箏曲部です。今年4月に入部した1年生5人を含めた計15人で、狛江高校箏曲部らしい美しくも迫力のある表現を目指します。是非お聴きください。
八王子千人連
~心浮かれるぞめきのリズム~
29日日
- 16:30~16:45西放射線ユーロード
- 16:45~17:00横山町公園
西放射線ユーロード、横山町公園
MAP
A
~
E
八王子千人連は徳島で400年以上の歴史を持つ阿波踊りに魅せられた八王子市千人町の有志が中心となり2002年2月に結成され、今年で23年目に入りました。楽しく踊ることをモットーに日々基本練習に励み技術の向上を目指しています。
関東の聖地高円寺阿波おどりをはじめ、中目黒阿波おどり、三鷹阿波おどりや各イベントの出演、地元の町会の夏祭り、老人ホームの出演等年間を通して練習の成果を披露しています。
八王子では唯一の阿波踊り連です。楽しく踊る「阿呆」を是非ご覧ください。
多摩織の技と心
~蔵の中で織物を楽しむ~
多摩織は、八王子市及びあきる野市の一部の地域で、伝統の技を駆使して作られる絹織物であり、多摩結城(たまゆうき)を基本とした絹織物です。皺(シボ)が特徴的な「多摩結城」、2枚重ねの織地が模様を作り出す「風通織(ふうつうおり)」、凹凸が生み出す風合いが特徴の「紬織(つむぎおり)」、糸と糸の間に隙間のある「綟り織(もじりおり)」、多色の緯糸から模様を生み出す「変り綴(つづれ)」の5つの織物が、「多摩織」の呼称で経済産業省から日本の伝統的工芸品として指定を受けました。
人力車乗車体験
~歴史の面影を探す街めぐり~
28日土
- 111:00~11:20
- 215:00~15:20
- 316:00~16:20
29日日
- 111:00~11:20
- 215:00~15:20
- 316:00~16:20
西放射線ユーロード、黒塀通りほか
MAP
A
~
E
甲州街道沿いに残る縦割りの区割りを、駅に向かって斜めに走っているのが西放射線ユーロードです。甲州街道沿いの横山町郵便局の横を起点とする野猿街道もこのユーロードを通過しています。街めぐりでは人力車に乗ってこの土地を辿ります。街道に、商店の看板の文字に、歴史の跡を見つけてください。
- 参加費
- 1台1,000円
- 定員
- 1台2名(未就学児は1名膝上可)※各回5台
- 申込方法
- 事前受付は終了しました。
※定員に満たない場合は、当日申込みも受付いたします。直接会場へお越しください。
茶会
~街なかで日本のおもてなし~
28日土
- 111:30~
- 212:30~
- 313:30~
- 414:30~
- 515:30~
29日日
- 111:30~
- 212:30~
- 313:30~
- 414:30~
- 515:30~
こんにちは。東京都立大学茶道研究会です。私たちは伝統文化である茶道への造詣を深めるため、日々活動しております。今回はいすに座ったお茶席でおもてなしをさせていただきます。この機会にぜひ茶道に触れてみませんか?
指導:裏千家 星霜軒 吉森宗浩 吉森宗光
昔も今も子供の遊び
西放射線ユーロード、横山町公園近く
MAP
E
~
F
お父さんお母さん、おじいちゃんおばあちゃんも、子供の頃に楽しんだ“あの遊び”が、今の子供たちの心もつかむかもしれません。八王子に伝承されているお手玉うた“おさらい”や自分だけのお手玉作り、独楽やけん玉でいっしょに遊びましょう!
織物体験
~昔と今とが織りなす世界~
西放射線ユーロード、横山町公園近く
MAP
E
~
F
八王子で大正時代から使われてきた手織機を使って機織りをしてみませんか?
どなたでも手織を体験できます。お気軽にお立ち寄りください。
音響彫刻『Kinon』の旅
~音の鳴るひろば in たまてばこ~
西放射線ユーロード、横山町公園近く
MAP
E
~
F
八王子芸術祭発、地域で出会った素材で楽器をつくりながら芸術祭と一緒に八王子市内を巡るプロジェクトがたまてばこに登場!八王子を象徴する音のアート作品を体験できます。
音響彫刻『Kinon』に、触って、鳴らして、聴いて、自然の響きを楽しみませんか?《八王子アートジャー二ー事業》
OUTLINE開催概要
- 【開催日程】
- 令和6年(2024年)9月28日(土)・29日(日)
- 【開催場所】
- JR八王子駅北口西放射線ユーロード、中町公園、横山町公園、まち・なかギャラリーホール、桑都テラス、
網代園・南側カフス蔵ほか